2月27日(火曜日)
| 固定リンク
| 固定リンク
中澤です。
D-KJMCの試験飛行は順調に進んでいるようです。
ドイツのアンドレ氏から以下のような知らせが来ました。
Dear Aiichiro,
finally we could continue with flight testing the Rotax Grob.
We had some very good weather for flying yesterday and today and while yesterday we had some problems with the battery (about -6°C on the ground in the night) we could make a quite successful long flight today, which delivered some promising performance data (preliminary, of course).
We plan to do another flight tomorrow morning if the weather is good, again.
Of course there are small problems with every flight. Today the vent line of the battery came lose in flight and was burned by the exhaust.
I replaced that, also re-positioned the outside-air-temperature sensor and installed new brake linings.
Andre
(文・画像 中澤 愛一郎)
| 固定リンク
◆下総飛行場周辺飛行安全会同
JMGCスタッフの佐々木です。
去る1月26日、海上自衛隊下総基地で下総飛行場周辺飛行安全会同という集まりに佐々木と藤沼さんで参加しました。
(徳生さんも参加予定でしたがこの日に限り高熱になりお休みでした。)
この会議では下総の管制圏周辺を飛行する団体が参加し飛行の安全について意見交換をするというものでした。
私たちは大利根飛行場から離陸し管制圏を通過することが多く、その中でGCAアプローチする機体や下総のILSへ向かう航空機がどのようにレーダーベクターされているかとても理解を深めることができました。
会議懇親会もあり、最近グライダーで特訓中で飛行機の教官の高橋さんは制服姿で海上自衛隊のお立場で出席されていました。
普段のカッコとは違い、いつも以上にかっこよかったっす。
◆TBSドラマ「アンナチュラル」
現在、石原さとみさん主演で絶賛放送中のTBSドラマ「アンナチュラル」 にて、昨年11月に大利根で撮影されたシーンが間もなく放送になります。
(撮影時の様子を紹介した「大利根近況」はこちら )
放送予定:2月16日(金)
放送時間:22:00〜
| 固定リンク
1/31(水)、大利根飛行場ではクラブ員さん2名の実地試験でした。
そしてもちろん! お二人とも見事合格となりました!!
中央左から坂本さん、試験官、尾島さん
いつの間にか中堅となり、飛行時間も○○時間にならんとしているベテラン訓練生の尾島さん。
実は一昨年の後半に受験を志し、昨年9月に申請するも天候により実に3回の延期。
さらに年末には実地試験を実施しオーラルまで進みながら、強風でフライトを断念。今回は実に5度目の正直。
遠距離をせっせと通いながら、頑張ってこの日を迎えられました。
一方の坂本さんはご自身のセンスの良さを活かして、訓練のみならずいろんな機種を体験したり途中でASK13でソロに出たりして大利根ライフを存分に楽しんでいましたが、「いつまで遊んでんの!!」と言う声に背中を押されて??の受験。
実は勤務先の某社長様からのプレッシャーもあったとかなかったとか・・・
今回は尾島さんがオーラルまで終了していた事もあり、動力機では珍しい実地試験2名同時実施となりました。
◆ついにこの日が
朝6時、受験生お二方がショーアップ。
気温は−4℃。でも風はなく絶好の受験日和です。
お二人はさっそく機体の準備、自分の用意、受験会場の用意に余念がありません。
9:30、まずは坂本さんのオーラルスタート。快調にすすんであっけなく終了。
続いて尾島さんのフライトが始まります。
機体準備中の尾島さん。
周辺をウロウロする立会担当
その間、主任教官の佐々木さんは坂本さんの立会をしつつ業務フライトを実施。
職員は忙しいのです。
尾島さんのフライト中、坂本さんはまったくもってマイペース。
まさに泰然自若。
今日は平日の水曜日というのに、クラブハウスはクラブ員さんでいっぱい。
なぜか気楽な本人の前で、チャートを広げて受験生よりも受験生らしい村上さんの姿も。
やがて坂本さんのフライトの番。
いよいよ緊張の時・・・のはずですが・・・心中やいかに。
ご自分の出番は全て終了し、後は講評まちの尾島さん。
坂本さんのフライトを心配そうに見守ります。
そしてその間にも、いつも通り業務フライトやクラブフライトがひっきりなしに入る大利根なのでした。
◆サクラサク〜
結果。お二人とも危なげなく無事合格!
早速、沢山いらしてたクラブ員さん達と記念撮影。
大利根名物、クラブハウスの天井に張り出す「感想文」も書きました。
やっと終わった実地試験、喜びよりも安堵のほうが大きいかな?
たぶん徐々に実感が湧いてくるでしょうね。
これから、この奥深い趣味の世界をゆっくり楽しんでいってくださいね。
尾島さん、坂本さん、おめでとうございました!!
(画像・愛さん、平岡さん、 編集・垣内)
| 固定リンク
◆曇りの日曜日
土曜日はまたまた強風(もちろん某Gのせいです)でノーフライト、翌日の日曜は高曇りながら穏やかです。
グローブはいつもどおり、セスナもいつも通り。
その横ではソルジャが練習しているJA172Jもいつも通り。
先週の雪はまだ残っています。
いつものナビコース(下館ー栄橋)が、まるで雪国です!
(写真・小池さん)
その一方、須原さんと整備の三ちゃんが手塩にかけていたタンデムファルケが、満を持して戦列復帰。
腕に覚えのあるクラブ員たちが、さっそく技量チェックを受けていました。
パターンを回っていると・・・飛行機に抜かれます(笑)
英さんも、久しぶりのファルケで飛び上がります。慣れたものです。
夕方は、プロペラピッチの機構についてちょっとした講習がありました。
夕方、遠くに飛行機が見えたからと言ってふらりと立ち寄って下さったお客様が。
また来てくださいね!!待ってますよ〜
◆試験直前!!
さて、昨年夏過ぎから戦闘態勢な、でも天気にめぐまれない尾島さんと、だいぶ遊び回ったけどぼつぼつ年貢を納めて受験にこぎつけようというサカツバ氏。いよいよ試験を数日後に控えて最後の週末です。
オーラル対策だけではなく、書類やログのチェックなども熱を帯びてきました!
真剣な上にも真剣にならざるをえない試験前。主任教官も真剣!
そんなサカツバさんの直前の様子のレポートを、K教官より頂きました。
【個人の感想です】
某氏は実地試験直前の追い込みに余念がありません。
実地試験さながらに、航法とエアワークを通しで、フライトタイム2時間15のトレーニングです。
某氏「余裕だぜ〜」
(注)この記事は個人の感想であり、感じ方には個人差があります。
以上、実地直前の大利根の近況をお伝えしました!
(写真、文・垣内)
| 固定リンク