2018年10月12日 (金)

【お知らせ】ブログ、引っ越しました!!

◆ご愛読者みなさま

間もなく20年になろうかとしているこのブログ、「大利根近況」

この度、めでたくサーバー容量をオーバーしましたのでお引越しと相成りました。
バタバタの出来事で、新ブログはまだ見栄えも不十分です。
でも、 大利根・JMGCでは楽しいことが日々起きておりまして・・・
見た目の問題よりブログの空白が問題となりそうなのです!
当ブログの、永きに渡るご愛読に心から感謝申し上げますとともに、今後は新ブログ「大利根近況(新)」を変わらずご愛顧のほど、心よりお願い申し上げます。
新ブログはこちら!
大利根近況(新) http://jmgc1.jugem.jp/

今後共、何卒よろしくお願いいたします!!! 
JMGC一同より。

|

2018年10月 1日 (月)

10月1日(月曜日)

◆台風24号

この記事を書いている9月29日PM14:30現在、高曇りでそよとも風は吹いていません。
しかし、予報によると、今日夕方からは70Ktの風が吹くとのことです。

27日から台風避難の準備をしていました。
28日にはモータグライダーを3機、セスナを2機を避難させました。

分解作業中のIS28
Image1

飛行場は何もなくなりました。
Image3

そのかわり、工場はギッチギチです。
Image6

西尾は今やっている仕事が終わったのですが、スペースが無く、次の作業にかかれません。
とりあえず、ドイツへ送るエンジンの準備をしています。
Image9

第3工場も、、、、、
Image5

第2工場も、、、、
Image4

◆グライダーの修理

そんな中、マークの担当のグライダーの修理は順調です。

Image10



( 写真・文:中澤 愛一郎)


|

2018年9月26日 (水)

9月23日(土曜日)

◆富士川滑空場へ!

中澤です。
朝からほとんど快晴といった天候でした。
クラブ員の皆さんもそれぞれ来られ、飛ぶ準備をしていました。

それは事務所への1通の電話が始まりでした。
秋永が対応したのですが、どうやら、静岡県航空協会のシタブリアに不具合がでたようでした。

それを聞いた私(中澤)は飛行場の佐々木と・・・・

中  澤  :  富士川に行きたいんだけど、飛ぶものとパイロットはいないかな?
佐々木 : セスナが空いてますよ。富士川の場外もとってあるし、パイロットは高橋さんがいます。
中  澤  : OK! じゃあ、172で秋永を富士川に送ってくれないかな。
佐々木 : 了解しました!

その話を横で聞いていた、染谷/垣内組が・・・

「あの・・・セスナが行くんだったら、ISも行きたいんですけど!」

と言う顛末で、2機の富士川行きが決定。
いつもはきっちりとIFRで飛んでいる高橋さんも、今日はドタバタの末に行った事も見た事も無い富士川滑空場へ、慣れないVFRで行くことになりました。

嬉々として準備を進める染谷さん。
Th_sdscf2623

「初めてのお使い」に緊張ぎみの高橋さん。
Th_sdscf2633

IS28も出発!
Th_sdscf2626

久しぶりに私は右席に乗っています。
Image1

東京を横断して、
Image2

江ノ島を経由して富士川へ。
Image3

到着後、ただちに仕事にかかる秋永。
Image4

IS28M2もやや遅れて到着。
Th_th_img_5727

富士川滑空場ではたくさんの会員さんが待っていてくださいました。
Th_th_img_5730
Th_th_img_5729
富士川であったかく迎えてくれた、鈴木会長はじめ皆さん、ありがとうございました。

(文:中澤 愛一郎、 写真:愛さん、藤沼さん)

|

«9月20日(木曜日) 表彰式